
各種予防接種
各種予防接種
予防接種は、病原体の一部や弱毒化したものを体内に投与し、免疫力を高めることで感染症を予防する方法です。予防接種を行うことは、個人の健康を守るだけでなく、周囲への感染を防いで社会への蔓延を防ぐ重要な役割があります。
副反応のリスクから、接種に不安に感じる方もおられますが、薬剤の特性を正しく理解し、年齢や体調に応じて適切な時期と種類を選択することが大切です。予防接種を希望される際、あるいはワクチンについて詳しく知りたい場合は、最寄りのクリニックまでお気軽にお問い合わせください。
定期接種は、予防接種法にもとづいて各市区町村が実施する接種です。対象疾病や接種時期が定められており、基本的に公費接種が可能です。定期接種として受けられる時期が決まっているものもあるので、詳しくはお住いの自治体のホームページをご覧ください。
もちろん、当グループのクリニックへご相談いただければ、患者様の年齢に応じた適切な接種スケジュールをご提案いたします。
任意接種は、個人の判断と責任で受ける予防接種です。定期接種に含まれていない疾病や、定期接種後の追加的な予防を目的としています。基本的に費用は自己負担となりますが、自治体によっては補助制度がある場合もあります。
抗体検査は、特定の感染症に対する抗体を持っているかどうかを調べる検査です。検査で抗体を持っていない、あるいは持っていても低値であることが判明した場合には、追加の摂取を行います。
ご自身の罹患と周囲への感染拡大を防ぐために重要で、特に海外留学や医療関係者の実習前などに行われます。予防接種後に抗体を獲得するまで時間のかかる病気もありますので、渡航・実習の予定がある方は、できるだけ早めの受診をおすすめいたします。
TOP